リハビリ辞典

医療リハビリ分野における正しい情報の提供を目指していきます

文献検索の方法

文献検索の方法

以前、EBPTについての記事を紹介しました。

EBPTを実践するためには、個々の患者にあった先行文献を見つける必要があります。

文献、論文などというと手を出しにくい印象があるかもしれません。

しかし、慣れればそんなに大変なことではありません。

 

ここでは、調べ方がわからないという方のために、文献検索の方法についてお話ししたいと思います。

  

文献抄読の目的

  • 新しい知識の獲得

専門職として日々新しい多くの知識を蓄えるために、日常的にできるだけ多くの文献に目を通すようにする。

 

  • 臨床判断

患者の適応を考え、治療効果が大きく、患者の利益となるものを探す。

インフォームド・コンセントやEBPTの活用に役立つ。

 

  • 臨床研究

研究や論文作成の際の参考文献として調べる。

研究における同一実験の比較や疾患・症状の理解、文献作成における慣習や専門用語の理解に役立つ。

 

文献検索の種類

  • ウェブ検索

インターネットを使用し電子データベースによる検索

手軽で大量に短時間で検索可能

 

専門分野の雑誌、学会誌から検索

 

  • 引用文献の孫引き

文献末尾に記載されている引用文献から関連する文献を検索

 

  • 二次文献の利用

エビデンスの高い内容のため、概要を把握するために最適。

まずは、これを読むのが良いのでは。

※二次文献:システマティックレビュー(系統的、網羅的に集めた文献に批判的吟味を加えてまとめたもの)やガイドライン(システマティックレビューを参考にまとめた標準的な治療方針)のこと

 

代表的な無料の電子データベース

インターネットで文献検索をする際に無料で行える代表的なデータベースを紹介します。

 

国外の文献検索

主に英論文、英文献を検索する際に使用します。

医学の研究は海外の方が進んでいるため、特に研究や論文作成の際には英論文を読むことをお勧めします。

 

米国国立医学図書館が提供する医学文献データベース

とても有名で英文献の検索をする際は、基本的に使うサイトです。

私も一番活用しています。

 

  • PEDro

オーストラリアシドニー大学理学療法学部にある組織が運営するデータベース

理学療法の二次文献データベースのためエビデンスレベルが高い文献が集まっています。

しかし、信頼性の高い文献のみのため、文献数が少なく、キーワードが多いとなかなかヒットしません。

 

国内の文献検索

気になった事など簡易的に調べるのに役立ちます。

 

Google社が運営するデータベース

和文、英文問わず、様々な専門雑誌、書籍を網羅している。

 

独立行政法人科学技術復興機構が提供するデータベース

 

文献検索のポイント

文献検索は検索条件によっては膨大な数の文献がヒットするため、検索するキーワードを決める必要があります。

PICO /PECO
  • Patient(患者):どのような患者に
  • Intervention(介入)/Exposure(暴露):どのような介入を行った場合
  • Comparison(比較対照):何と比較して
  • Outcome(転帰):どのような結果になるか

患者の問題点を4つの要素に分けて疑問点を明確化し、自分の患者の問題点、どのような結果が欲しいかをはっきりさせることができます。

 

その他

ガイドライン、システマティックレビューなど

  • 収集した文献の批判的吟味

研究デザイン、症例数、妥当性、再現性など

  • 患者適応を考える

個別の問題に適応可能か

 

まずは、文献になれることが大切です。

現在は、携帯でインターネットを使って調べられる時代です。

通勤時など暇な時間に簡単に調べることができます。

普段から、文献検索を行い、文献に触れてみてください。

 

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村